2018/11/21
糖尿病と歯周病
こんにちは(^^)
鮮やかな紅葉の季節となりました。皆様、
今回は「糖尿病は歯周病を重症かさせるのか?」
近年、糖尿病患者が急増しています。
糖尿病についてはみなさんご存知だと思いますが、
私たちは、
高血糖状態が慢性的に続き糖尿病が進行すると、
そして歯周病は、6番目の合併症です。糖尿病患者は、
血糖コントロール不良は、歯周病の危険因子となります。
① 糖尿病による口腔乾燥(唾液の抗菌作用が低下するため、
② 糖尿病による血管障害(創傷治癒が妨げられる)
③ 糖尿病による易感染性(免疫力が低下させ、感染しやすくなる)
④ 糖尿病による炎症性サイトカイン産生亢進(
⑤ 糖尿病による細胞障害
歯周病は歯槽骨などの歯周組織を破壊する疾患であると同時に全身
そこで全身疾患を予防し、「健康寿命」
歯科衛生士として、歯周病をはじめとする口腔疾患を予防、
写真は歯周治療に必要なスケーラーです。スケーラーで歯石をとります。患者様に使用する前には毎回刃がつくように自分で研いでいます。歯周治療について疑問点あればぜひ何でも聞いてくださいね(^^)♩
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀毛 南実
月別アーカイブ
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲