2018/10/06
歯の構造
みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の堀部汐里です。
本日は、歯の構造についてお話しします。
虫歯と言われたけど、今の所痛みはないからこのまま放置する、
歯には大きく分けて4つの組織で構成されています。
一つ目は、エナメル質です。
エナメル質は歯の一番上の覆う部分で、
二つ目は、象牙質です。
象牙質はエナメル質とセメント質の内側にあり、
三つ目は、セメント質です。
エナメル質は、歯肉の上に出ているところ、セメント質は、
四つ目は、歯髄です。
一般的に神経と呼ばれるところです。この歯髄から、
以上、この4つが歯を構成する組織になります。
では、痛みを感じる時、またはしみる症状がある時、
エナメル質に虫歯が限局している場合、
象牙質まで虫歯が進行すると痛みを生じることがあります。
次に、虫歯が歯髄まで到達した場合、かなりの痛みが生じます。
神経を抜いてしまった歯はとても脆くなります。神経を抜くと、
歯が黒くなってきたり、痛みが出てきた、しみる症状がある、
痛みはなくても虫歯が存在することもあります。
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里
月別アーカイブ
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲