2018/08/31
歯ブラシのお話
みなさんこんにちは!
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の肆矢紗希(よつやさき)です!
前回に引き続き、今回も私が更新いたします♩
私は昨日、自宅にある歯ブラシのストックがなくなったため、歯ブラシを購入しに行きました!今歯ブラシは薬局などでも様々な種類のものが売られていて、何がいいのかわからない、と思ったことはありませんか?なので今回は歯ブラシのお話をしていこうと思います(*^^*)
まずは昨日購入した歯ブラシはこの3つの歯ブラシです↓
個人的に良さそうだと思ったもの・好きなものを購入しました!
3つとも、残念ながら当院で購入することはできませんが...(;_;)
特に一番右の『DENT.MAXIMA MS』、私はこれが一番好きです!
超薄型のコンパクトなサイズ感、小回りが利くので一番奥の歯までしっかり届くのです(^O^)
特に日本人はお口が小さいと言われているのでこの歯ブラシに限らず、コンパクトなものはおすすめします!
歯が前後していて重なっている部分がある方も少なくないと思います。そんなところに
使うとブラシをしっかり沿わせることができるのです。
ただ、このような小さな歯ブラシにもやはりデメリットはあります。
歯ブラシが小さい分、全ての歯を磨き切ろうと思うと時間は少しかかってしまうのです。普段時間に追われている方や、性格的にせっかちな方、また持病や高齢などの理由で細かい指先の動きが難しい方には大きめの歯ブラシでもいいのかなと思います!
また、歯ブラシ毛先の形状にも種類があり、大きく2パターンあります。
まずは『ラウンド毛』です。これは一般的な歯ブラシに多いもので、毛先が丸くカットされています。歯の表面に接触する面積が大きいのでプラーク(歯垢)をしっかりと除去することができるのです。
ただし、歯磨きするときの力が強いと歯の表面が削れてしまったり、歯ぐきが下がってしまう原因になりますので注意です。
もう一つは『テーパード毛』です。これは先端に向かって細くなっているもので、歯と歯ぐきの境目にあるポケットの中のプラークの除去に向いています。毛先がやさしく当たり、歯ぐきを傷めませんがラウンド毛に比べるとプラーク除去力はやや劣ってしまう気がします。歯周病ケアに効果的です。
(私が購入したものは全てラウンド毛のものです!)
歯ブラシにもいろいろ種類がありますのでわからないことがあればいつでも聞いてくださいね(^O^)
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 肆矢紗希
月別アーカイブ
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲