2018/03/30
ホームホワイトニングの時の食事
みなさんこんにちは。
たなか歯科クリニック 管理栄養士・受付の水野友梨です。
自分の結婚式が4月頭にあるので、白い歯で迎えたいと思い、再びホームホワイトニングを始めました。
ホームホワイトニングとは、自宅で歯を白くする方法です。
まず、歯科医院にご来院頂き、ご自身に合ったマウスピースを作ります。
そのマウスピースにホワイトニング剤を塗布して歯を白くしていきます。
効果が出るまでに時間はかかりますが、一度白くなると、白さが長持ちします。
ホームホワイトニングは、夜寝るときにマウスピースをはめるだけなので、
簡単なのですが、注意すべきことが食事で、これが結構大変です。
注意しなければいけないこととして、色のある食べ物や飲み物が飲めないことです。
なので、着色しやすい以下の食品はホワイトニング中は食べれません。
●ポリフェノールを含む食材
・コーヒー
・紅茶
・ウーロン茶
・緑茶
・赤ワイン
●アントシアニンを含む食材
・プルーン
・ぶどう
・いちご
・ブルーベリー
などのベリー類
●人口着色料を使用したもの
・カレー
・ビーフシチュー
・ジュース類
●その他
・醤油
・ソース類
・マスタード
・ケチャップ
これらを使わずに毎日の献立を継続して考えるのはなかなか大変です。
私は今まで毎朝カフェオレを飲んでいたのですが、ホワイトニング中はNGなので炭酸水に変えて飲んでいます。
最初のころは、コーヒーが飲みたい衝動に何度かかられましたが、我慢をして、だんだん慣れてきました。
仕事に持ってくる飲み物も、お茶ではなく水にしました。
これは、着色もつきずらいのでいいなと思いました。
しかし、色がつかない食事を考えるのが大変でした。
1日2日ならまだしも、ホワイトニングは何週間を日にちがかかるので、だんだん献立のネタがつきてきます...。
おみそ汁も、名古屋は赤味噌が有名で栄養もありますが、合わせみそを使っています。
あとは、スープも飲むとしたらコンソメスープなど透明のスープならOKなので、ポトフなどを作りました!
冬には大活躍のお鍋料理も、キムチ鍋が好きなのですが、あっさり塩ベースのお鍋の素を買って作ったりしていました。
なかなか大変ですが、イベントごとまで!という目標があるので続けて頑張ろうと思います。
たなか歯科クリニック
管理栄養士・受付 水野友梨
月別アーカイブ
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲