2018/03/13
小児歯科
みなさんこんにちは!たなか歯科クリニック歯科衛生士の肆矢です。
今日は小児歯科についてお話したいと思います!
乳歯は全部で20本あり、まずは平均生後8か月頃に下の前歯が生えてきます。2歳半頃に上の奥歯が生えて全部の乳歯が生えそろいます。もちろん生えてくる時期は個人差がありますのであくまでも目安です。なので歯磨きを始めるのは歯が生える生後8か月頃からとなりますね!
永久歯はまず6歳頃に下の前歯、あるいは6歳臼歯が顔を出し始めます。そして最後、上の奥歯に12歳臼歯が生えて全部で28本の永久歯が生えそろいます。
また乳歯の虫歯ができやすいところは、
① 2歳頃までは上の前歯の表側
② 2~3歳頃までは上の前歯の歯と歯の間
③ 3歳を過ぎると上下奥歯のかみ合わせ
④ 3歳6か月からは上下奥歯の歯と歯の間
と言われています。もし仕上げ磨きをどうしても嫌がってしまう時にはこういった虫歯になりやすいポイントをおさえてそこだけを行っていくとよいですよ(*^^*)
しかし歯と歯の間は歯ブラシでは十分に汚れを落とすことが出来ないため糸ようじを使って頂く必要があります。夜の仕上げ磨きのときだけでよいので、いつもの歯ブラシにプラスして糸ようじをしてあげてくださいね(^^)
また"仕上げ磨きはいつまで行うべきか?"という質問をよく受けるのですが、小学校6年生くらいまで行ってあげるとよいと思います!"そんなに?"と思った方もいらっしゃると思いますが、わたしたち大人でも磨き残しは必ずしているのです。なのでお子さんの場合はもっと磨き残しをしているはずです。嫌がる場合は無理に行う必要はありませんが、そうでない場合は中学校へあがるまではぜひ行ってあげてください(^^)私たちも全力でサポートしますが、やはりお子さんのお口を守れるのは親御さんだけだと思います!
また、永久歯が生え始める6歳頃まで乳歯に虫歯がなければ永久歯にも虫歯ができる確率は激減します。実際に私も、母が小さい頃に仕上げ磨きをとても頑張ってくれたようで、そのおかげで今まで虫歯になったことが1度もありません。母が頑張って仕上げ磨きをしてくれたことで私の健康な歯が保つことができているので感謝しかないです(^^)
私たちと一緒にお子さんのお口を守っていきましょうね!
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士 肆矢紗希
月別アーカイブ
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲