2018/03/07
歯周病と歯石
皆さんこんにちは!
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里です。
いきなりですが、この写真をご覧ください。
この写真は抜歯をした歯ですが、右の歯は、
これは一体何がついているのでしょうか?
正解は歯石です。
右の歯は、親知らずが虫歯になったために抜歯したもの、
では歯石と歯周病はどのように関係しているのでしょうか?
歯石とは、歯垢(プラーク)
歯垢には細菌が沢山いますが、
ということで細菌がいない歯石が、
ではなぜ歯周病で抜けた歯には沢山歯石がついているのでしょうか
歯石の表面はザラザラしています。
そうすることで、歯肉が炎症を起こし、
そして、歯垢が歯石化してまたそこに歯垢がつく、歯肉が下がる、
そうしていくことで歯を支える骨が溶けてしまい、
また、一度無くなった骨、歯肉は元に戻ることはありません。
歯周病は痛みもなく進んでいく病気です。「痛くないし、
日本では、歯周病に罹患している人が80%
その数値は先進国の中で一番高い数値です。
すごい数値だと思いませんか?
歯磨きをしているつもりでも、
詳しい歯磨き方法を知りたい方や、もしかしたら歯周病かも、
歯磨き方法、
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生 堀部汐里
月別アーカイブ
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲