2018/02/28
事前検査
皆さん、こんにちは。
先日、事前検査に行ってきましたので、 今日はそのことについて書きたいと思います! 何の事前検査かというと、入院抜歯に向けての事前検査でした。
皆さんは、親知らずの抜歯はお済みですか?
親知らずの抜歯には、一般歯科での抜歯、 口腔外科での日帰り抜歯、入院をしての抜歯など、 多くの方法がありますよね。
そんな中で、 今回わたしは入院をしての抜歯をすることになりました。 最初は日帰りでの抜歯を予定していましたが、 親知らずと共に過剰歯も抜歯することになったため、 入院をしての抜歯を選択しました。
わたしの右下の6歳臼歯は、 根の近くに歯になりきれなかった過剰歯が埋まっており、 学生の頃から気になっていました。しかし、 過剰歯が生えていることで痛みが出ているわけではなかったため、 特に何もしてきませんでした。
右下の親知らずを抜歯するにあたって、 初診で口腔外科を受診しました。その際にCTも撮影し、 過剰歯の位置が頬っぺた側の骨にかなり近いところにあることがわ かりました。担当してくださった先生から、「 これなら親知らずと一緒に抜けるよ。」と言われ、 気になっていたし、一緒に抜いてしまおうと思いました。
さて、事前検査の内容ですが、思っていたよりも盛りだくさんで、 終わるまでに半日かかったことは驚きでした(^_^;)
まずは口腔外科を受診し、検査内容の説明を受けました。
検査内容としては、血液検査、尿検査、胸部レントゲン撮影、 心電図測定でした。胸部のレントゲン撮影と心電図は、 学生の時ぶりだったので、少し緊張しました。
全ての検査が終わった後、血液検査の結果が出るまでの間に、 歯科衛生士さんからの歯みがき指導を受けました。
いつも患者さんに歯みがき指導をしていますが、 自分が指導を受けるのは、これも学生ぶりでした。 自分も歯科衛生士なので、歯みがき指導はかなりドキドキでした!
当院と同じように、 染め出し液で赤染をしてチェックをしていきました。 いつも自分の苦手な場所は気をつけて磨いているつもりですが、 やはり何か所か赤く染まる部分があり、 歯みがきレベルはまだまだだなと反省しました。 今回の歯みがき指導で自分の苦手ポイントを再度確認できたので、 これからより気をつけて磨こうと思いました(^^)
最後は、担当の先生から、当日の抜歯オペの説明を受けました。 この絵は先生が書いてくださいました。

親知らずと過剰歯は同じ右下のあるので、 歯ぐきの切開を通常よりも長くし、 ペロッとめくった状態でどちらも抜歯していくそうです。 初めての入院でかなり緊張しますが、頑張ってきます!
わたしの場合は入院抜歯でしたが、当院で抜歯可能な場合や、 口腔外科で日帰り抜歯が可能な場合もありますので、 親知らずが気になっているという方は、一度ご相談下さいね。
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 美頭英里佳
月別アーカイブ
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (18)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲