2018/01/26
口臭の原因はなに?
みなさんこんにちは!
たなか歯科クリニック、歯科衛生士の小栗です
今日は口臭についてお話しようと思います。
最近、初診のカウンセリングもさせていただくようになりましたが、やはり口臭が気になるという方が結構いらっしゃいます。このブログを読んでいる方の中にも、口臭が気になるなって方がいらっしゃるのではないでしょうか?
「胃腸が悪いと口臭がする」と耳にしたことがあるかも知れませんが、口臭がするときにまず疑うべきは、
お口の中です。口臭には、誰にでもある生理的なものと、飲食による一時的なもの、そして歯周病によるものがあり、一番強く臭うのが、歯周病による口臭です。
もし、歯周病が原因の口臭の場合はガムなどではごまかせません。
臭いのもとをお口い温存したまま、ガスとミントの混ざった複雑な香りが出来上がるだけです。
そして、一時しのぎにしかなりません。
もとから断つにはまず、歯周病を断ちましょう!
この写真を見てもお分かりなように、歯周病が進行するほど口臭のガスが増えていきます。
そして、歯周病はプラーク(磨き残し)が一番の原因です。
口臭や歯周病が気になるなって方、歯磨きの仕方が自信ないなって方は私たちと一緒に
歯磨き頑張りましょう!なんでも質問してくださいね!
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 小栗沙紀
月別アーカイブ
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲