2018/01/24
歯磨きのコツ
こんにちは。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井 誠です。
よく歯磨きで指導は受けると思いますが、
教科書的な話が多く分かりにくかったり、聞いた事あるよ。なんてことがあるのではないでしょうか。
今日は経験に基づいてお話させて頂こうと思います。
まず、歯磨きのタイミングです。
これは色々ありますが食べるごとに磨くのでいいと思います。
ウエイトとしては寝る前の歯磨きに一番気合いを入れてください。
寝ている間は唾液の分泌が止まりますので、細菌が繁殖しやすいからです。
オススメはお風呂の中で磨くのが暇つぶしにもなって良いのではないでしょうか?
次に持ち方。
歯ブラシをできるだけ長く持ってみては?
よく鉛筆持ちなどと言われます。やりにくかったりすることもあるでしょう。
長くのもつことで、手首も回しやすく、力も入りにくくなります。
そうすると隅々まで磨けて、歯にも負担がかかりにくくなりますね。
最後に動かし方。
基本的に横磨きで良いと思います。ただポイントはストロークを極力小さくすることです。
大きく動かすと細かい隙間を飛び越えてしまいます。一本一本丁寧に磨いていくイメージが大切です。
そしてお口の中を一筆書きで進めてください。
あっちこっち移動すると磨き残しが出やすいです。
スタートとゴールを決めて、磨きだしたら歯から歯ブラシを離さない。
これが大きなポイントです。
是非歯磨きマスター目指して頑張りましょう。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠
月別アーカイブ
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (19)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲