2017/12/18
ブロッコリーで風邪予防
みなさんこんにちは。
たなか歯科クリニック 管理栄養士・受付の水野友梨です。
寒い日が続きますね。
こういう寒い日が続くと、あったかいメニューが食べたくなりますね。
私は先日、ホワイトシチューを作りました。
色どりに、ブロッコリーを加えました。
ブロッコリーは、一緒に煮込んでしまうと色も悪くなってしまいますし、
柔らかくなりすぎてしまい、美味しさが半減してしまうため、別で茹でて
後からシチューに乗せるのがおススメです。
ブロッコリーはどんな栄養があるのでしょうか。
ブロッコリーは、栄養が非常に豊富です。
特に豊富なのがビタミンCです。
含有量はレモンの約2倍です。
ビタミンCは風邪予防にも効果があるので、インフルエンザなどの風邪が
流行りがちな冬には摂取しておきたい栄養素ですね。
また、ブロッコリーといえばもこもこした部分しか食べる所がないと思われがちかも
しれませんが、実は茎の部分も皮をむいて茹でると、少しシャキっとした食感が残り
とても美味しく食べることができるんです。
さらに、この茎の部分には蕾の部分よりも栄養素が豊富なんです。
茹でると中心は柔らかくなるので、炒め物などにも使えますよ。
無駄なところがなく、栄養も豊富なブロッコリー、ぜひ献立に入れてみて下さいね!
たなか歯科クリニック
管理栄養士・受付 水野友梨
月別アーカイブ
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲