2017/11/20
歯石
みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の堀部汐里です。
今日は歯石についてお話ししていきます。
みなさんは歯石というものはご存知でしょうか?

歯石とはお口の中の歯垢(プラーク)が溜まってしまって、 それが積み重なるとだんだん硬くなっていき、 歯石というものに変わります。
歯石はついてしまうと歯ブラシでは取ることができません。
歯石が歯についていることで、さらに汚れが付着しやすく、 歯茎が腫れたり、出血したりします。 この状態を放置してしまうと、更に悪くなり、 歯周病の原因にもなってしまいます。
こうなってしまう前に、日々のセルフケアが大切になってきます。
プラークが溜まりやすい、歯石が溜まりやすいところ
1、下の前歯の裏、上奥歯の頬側
この部分は唾液腺と言って唾が出るところが近くにあり、 一番歯石が付きやすいと言われています。
2、歯と歯の間
歯間ブラシやフロスを通してケアをしましょう
3、歯と歯茎の境目
磨けているつもりでも、みなさん汚れが残りやすいところです。 歯茎も磨くようなイメージで磨きましょう!
以上、この3点を意識して歯磨きをして見てください。 きっと歯石もつきにくくなるはずですよ♪
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士 堀部汐里
月別アーカイブ
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲