2017/11/18
お口の中の記録
みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の堀部汐里です。
今回は口腔内写真の必要性についてお話しします。
当医院では、 まず初めて来院された時に治療前のお口の中の全体の写真を撮影し ます。
今の状態の口腔内を写真で残して置くことで、 どこから症状が出ているのかなどを、 記録で残して置くことができます。そして、 術前からどれくらい変化して来たのか、 術後にチェックすることができます。
また、どのように治療を進めていくのか、 院長を含む数人のドクターが治療の工程を立てるための材料として 使用します。
虫歯の治療のためだけでなく、噛み合わせや、 歯茎の状態も写真を見たらわかります。
初診の時だけでなく、治療中や、治療後にも写真をとっていって、 どれだけ変化したのか、どれだけ綺麗になったのか、など、 比較するための撮影も行います。
また、詰め物が外れてしまった時、 もしくは詰め物を作成する時にその部位だけのアップの写真を撮る ことがあります。
この写真を撮ることでここの部位だけを大きく観ることができます し、ここにはどんな形の、 どんな被せ物が適応なのかをドクター達が相談して、 患者様にとって一番良いものを詰めてもらえるように検討していま す。
治療工程や、 詰め物についてはカウンセリングの時間を設けてお話しさせて頂い てますので、 しっかり自分のお口の中の状態を知ることができます!
お口の中でお悩みなどございましたら是非ご相談ください!

千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里
月別アーカイブ
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (19)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲