2017/09/15
歯の着色
みなさまこんにちは!
千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の飯嶋晴弥です。
夏も終盤になり過ごしやすい季節になってきました。
今日は、患者様からよく質問がある歯の着色についてお話ししたいと思います。
歯が黒くなったり茶色くなったりするのにはう蝕、飲食物、タバコなど様々な原因があります。
飲食物でも歯に着色しやすいもの、しにくいものがあります。
ウーロン茶、コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーライス、
などが身近なものとして挙げられ、
上記以外にも基本的に色の濃いものは着色しやすいと覚えておいてください。
また単体では着色しなくても、一緒に飲んだり食べたりすることで着色しやすくしてしまうものもあります。
炭酸飲料や柑橘系、梅干しなどおもに酸性なものです。
それでも、好きで習慣的に摂取している、無性に食べたくなるときがあると思います。
そんなときは、なるべくすぐに水で口をゆすぎましょう。
歯磨きがベストですが、酸性のものを食べた後に研磨剤が入った歯磨き粉を使用すると
歯が傷つきやすく、かえって着色助けてしまうので注意しましょう。
日頃の生活の中で少し気をつけることで予防できることなので試してみてください。
千種区たなか歯科クリニック
歯科医師 飯嶋晴弥
月別アーカイブ
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲