2017/09/04
虫歯になりやすい?なりにくい?
みなさん、こんにちは。 千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士の美頭英里佳です。
先日、お子さんの定期検診で来院されたお母様から、 お兄ちゃんはあまり磨いてくれないけれど、虫歯にならなくて、 弟は磨いているけれど、よく虫歯になってしまう、、兄弟でも、 虫歯になりやすい・なりにくいがあるのですか? とご質問がありました。
毎日歯磨きをしていても、 虫歯になりやすい人となりにくい人とがいます。 その違いについて考えてみましょう。
①生活習慣や食事習慣
間食をよくする、寝る前に飲食をするなどの食生活をしていると、 虫歯になる可能性が高くなります。
②歯並びや歯の形態
歯並びや歯の形態には人それぞれ個人差があります。 わたしもそうですが、歯並びによって磨きにくい場所があると、 そこに磨き残しがおおくなり、虫歯になる可能性が高くなります。
③唾液の分泌量
唾液の分泌量が少なく、 口腔内が乾いている状態だと細菌が繁殖しやすいため、 虫歯になりやすくなります。
④虫歯の原因菌が多い
口腔内に虫歯の原因菌が多いと、リスクが高まるため、 虫歯になりやすくなります。
虫歯になりにくい人でも、歯磨きを怠ってしまうと虫歯になる可能性が高くなります。
毎日の歯磨きで虫歯を予防していきましょう!
毎日の歯磨きで虫歯を予防していきましょう!

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 美頭英里佳
歯科衛生士 美頭英里佳
月別アーカイブ
- 2017年9月 (20)
- 2017年8月 (17)
- 2017年7月 (20)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲