2017/07/10
糖質のお話
皆さん、こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科助手・管理栄養士の加藤実沙子です。
本日は糖質のお話をしようと思います。
先日『あまくない砂糖の話』というDVDを見ました。これは日本でも話題になっている糖質の取りすぎを題材にしたDVDです。ヨーグルトやシリアル、フルーツたっぷりのスムージーなど、皆さんがヘルシーだと信じ込んでいる食品に実はたっぷり砂糖が使われており知らず知らずのうちに皆さんは糖質中毒になりつつあるそうです。
糖質中毒の症状は
① 朝目覚めると体がだるく、砂糖がほしくなる
② 砂糖を摂ると脳が美味しいと感じる。幸せを感じ45分間ぐらい気分がハイになる。子供っぽくなる
③ その後、また体がだるくなる。集中力が低下しイライラする
④ 砂糖がまた強烈に欲しくなる
今回映画の中で、一日にティースプーン40杯分の砂糖を摂取する実験をしました。ソフトドリンクや、アイス、チョコレートなどのお菓子は避け、なるべく世間ではヘルシーと言われているようなものを選んで摂取していました。
特徴は今までよりも砂糖を増やしただけで、摂取カロリーは変えていない点です。
カロリーは変えていないのに、12日間で3.2キロも増えてしまったそうです。
砂糖は過剰に取りすぎると、中毒になるだけでなく、余分な砂糖は中性脂肪になるので、カロリーは変えていなくてもどんどん太っていきます。
そしてこの実験は最終的に、心も体もボロボロになってしまい、おいしいものは甘いものだけと、、、思うようになってしまったそうです。
日本人は欧米人に比べ、糖尿病になりやすいので、より注意が必要です。
例えば、人気のパンケーキや、コンビニのスイーツなどは一週間に1回と決めたり、普段の飲み物を、ジュースや清涼飲料水をなるべく避けて、お茶や水にかえるなど、少しだけでもいいので、変えてみるだけでも良いかもしれません(^^♪
あまいものを控えれば、虫歯にもなりにくくなりますしね(^^♪
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・管理栄養士 加藤実沙子
月別アーカイブ
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲