2017/07/05
夏野菜 モロヘイヤ
みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
とても暑くじめじめした日が続きますね。
気温の変化に体調はついていけてますでしょうか?
夏は、食欲が落ちるとよく言いますが、栄養もあるものを食べないと余計に体調不良になってしまいます。
夏が旬の食材を紹介していきます。
この季節になるとよくスーパーで見かけるようになる「モロヘイヤ」は、王様の野菜と呼ばれるようです。その理由は、栄養価の高い野菜であるからです。
ミネラルやビタミンを豊富に含んでいるので、外食やインスタント食品が多い現代人にはおススメの野菜だと言えます。
モロヘイヤは、老化の原因である活性酵素の働きを抑える効果のあるカロチンの含有量が野菜の中ではトップクラスなので、細胞の老化を遅らせて、血管や粘膜を丈夫にしてくれます。
そして、カルシウムを多く含んでいることでも有名で、カルシウムとビタミンKのコンビで、骨粗鬆症の予防効果があります。
様々な栄養をモロヘイヤはバランスよく含んでいます。
モロヘイヤを刻むとネバネバが出てきますよね。このネバネバは、「ムチン」という成分で、オクラやになめこ、里芋などのネバネバ野菜に共通して含まれています。
ムチンは糖とたんぱく質からできた物質で、糖の吸収を遅らせ、血糖値の上昇を抑える働きがあり、糖尿病などの予防に効果があります。
また、胃壁を保護してくれるので、消化不良や食欲不振を防いで胃のトラブルを予防してくれます。
ネバネバ野菜を食べて暑い夏を乗り越えましょう!
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
月別アーカイブ
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (20)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲