2017/06/26
被せ物のお話 〜セラミック編〜
皆さま、こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科助手・TCの石原麗華です。
今年の梅雨は連日雨...という感じではないので、何だか梅雨であることを忘れてしまいそうになります。もうすぐ7月!夏本番までもうすぐですね☆
今日は被せ物のお話第3弾...ということで、今日は『セラミック』の被せ物についてお話ししたいと思います。皆さんセラミックというと、一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。
当院では、中でも「e.maxプレス」というものを主に取り扱っており、自由診療で行なうことができる被せ物です。まず、セラミックの良い所といいますと、審美性に優れているということでしょうか。金属とは違って、歯に近い色味、そして天然歯に近い透明感を出すことが可能です。(色味も何色かあるので、なるべくその方に合った色味を探せます。)そして、金属フリーなので、金属アレルギーが心配...という方にも選ばれています。また、セラミックは簡単に例えると、お皿等の陶器と同じような材質なので、汚れがつきにくく、さらに変色もしにくいというメリットもあります。また、天然歯とほぼ同じ硬さなので、周りの歯を傷めにくいというのも特徴ですね。
さて、良い事ばかり挙げてきましたが、もちろん弱点もあります。さきほど、お皿と同じような材質というお話をしましたが、お皿に強い力をかけるとどうでしょうか。割れることがありますよね?セラミックも同じで、割れるリスクはあります。そして、強度を出すためには、ある程度歯を削る必要があるので、金属の被せ物よりもご自身の歯を削りこむ必要があります。
どの被せ物にもそれぞれメリット・デメリットがあります。そして、その方のお口の状態・特徴等によっても合う被せ物が変わる場合もございます。当院ではTC(トリートメントコーディネーター)という専門スタッフが一緒に被せ物を選ぶお手伝いをさせていただいておりますので、是非一度ご相談ください。
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・TC 石原麗華
月別アーカイブ
- 2017年6月 (19)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲