2017/06/21
6月の旬 ピーマン
みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
だんだんと暑くなってきましたね。
今日は、この時期が旬の野菜を紹介したいと思います。
6月が旬の野菜は、「ピーマン」です。
ピーマンは、とうがらしの一種で辛みのない大型のとうがらしの仲間です。
昔のピーマンは今の物より大きめで、肉も厚く青臭いピーマン臭が強く少し食べづらいものでしたが、品種改良により中型の薄肉、臭いが少ないタイプが主流となりました。
最近では、大型で甘みがあり、赤、黄などの様々な色があるパプリカも一般的になっています。
美味しいピーマンの選び方をご存知ですか?
ピーマンは、へたが新鮮なものを選ぶとよいです。
また、形は味には関係ありませんが、同じ大きさなら重くて肉厚なものを選ぶとよいです。
ピーマンは、炒めてもビタミンCをたっぷりとることができます。
また、ピーマンの肉詰めや炒め物は、肉と油が組み合わさることでカロテンの吸収を高めることができ効果的です。
ちょうど先日、ピーマンの肉詰めを作りました!
このメニューだと、自然とピーマンを丸々ひとつあっという間に食べてしまいます。
ぜひ、皆さんも作ってみてはいかがでしょうか?
旬の野菜を食べて、身体の中から健康に過ごせるようにしたいですね。
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
月別アーカイブ
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲