2017/05/30
歯の形
みなさん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士の美頭英里佳です。
今日は、歯の形についてのお話したいと思います(^ ^)
みなさんは動物の種類によって歯の形に違いがあることはご存知ですか?
この歯の形の違いは、普段何を食べているかによって異なっています。
ライオンやトラなどの肉食動物は、肉を噛み切るために全ての歯が鋭く尖った形をしています。犬歯は特に鋭く発達していて、獲物を狩る時に活躍しています。
反対に、シマウマやウシなどの草食動物は、繊維の多い草や葉っぱをすりつぶせるように、全ての歯が臼のような平たい形をしています。草食動物の中でもウサギやビーバーなどは、げっ歯目と言われ、前歯がとても発達しています。
わたしたち人間は雑食動物で、肉も野菜も食べます。そのため、わたしたちの歯は食べ物を噛みちぎる前歯と、食べ物すりつぶす奥歯(臼歯)の2種類の形をしています。
食べるものによって歯の形に違いがあるなんて面白いですよね。
身近にいる動物の歯を観察してみるのもいいかもしれないですね(^ ^)
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 美頭英里佳
月別アーカイブ
- 2017年5月 (21)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲