2017/05/22
よく噛む食材 ごぼう
みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
歯に良い食べ物のひとつに、咀嚼をすることで、唾液を出し、汚れを洗浄し、虫歯を防いでくれる食品があげられます。
良く噛む食材のひとつに、ごぼうがあります。
ごぼうは、水溶性、不溶性食物繊維を豊富に含み、便秘の解消に効果が大きいほか、不溶性食物繊維の「リグニン」は腸内の発がん性物質を吸着し、大腸がんの予防に効果があるといわれています。
さらに、食物繊維に含まれる炭水化物の一種で、「イヌリン」という成分は、血糖値を改善する働きや、ビフィズス菌の成長を促し、整腸効果があるといわれています。
ごぼうは、土がついたままの方が日持ちしやすいので、すぐに使うのでなければ土つきの物を選んだほうがよいです。
先日、私はごぼうを使って牛肉とごぼうのしぐれ煮を作りました。
しょうがも入れたので、風味がよく、甘辛い味付けなので、とてもご飯に合うおかずでした。
ごぼうは固い野菜なので、自然と口の中に入れてから噛む回数が多くなりました。
よく噛むことで、唾液の分泌も増え、消化もよくなるのでとてもおすすめです。
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
月別アーカイブ
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲