2017/05/12
定期検診の重要性
こんにちは!!たなか歯科クリニック歯科助手の西田です。みなさま、ゴールデンウイークはどのように過ごされましたか?(^ ^)またお話し聞かせてくださいね。先日、患者様にブログ見てますよと言っていただき嬉しかったです。今日は定期検診の重要性について書いていこうと思いますのでお付き合いいただければと思います。
みなさんは平均残存指数という言葉を聞かれたことはありますでしょうか?平均残存指数というのはある年齢になった時、平均で何本歯が残っているかという数値を表します。では日本人の80歳の平均残存指数は何本かご存じでしょうか?
答えは8本です。8本だと噛めるのかな?と思われた方も多いんじゃないでしょうか。ちなみに予防大国といわれているスウェーデンという国の80歳の平均残存指数は20本と言われています。
実はこの平均残存指数が定期検診の重要性と大きく関わっています。
これは定期検診に通われている方と痛い時だけに歯医者さんに行き治療を受けられた方の80歳の平均残存指数のグラフです。定期健診に通われている方の80歳の平均残存指数は15.7本に対し、痛い時に治療だけを受けられた方の平均残存指数は6.8本という結果になっています。9本の差が出ていますね。9本あるとかなり噛めるようになるんじゃないかと思います。
この結果を見ていただくと定期検診の重要性についてお分りいただけるのではないかと思います。
定期検診に通うことによって虫歯も初期段階で見つけることが出来、治療も必要最低限ですみます。また歯の表面にはバイオフィルムという虫歯や歯周病の原因となる膜が3〜4ヶ月くらいのペースで出来てきます。このバイオフィルムはご自身の歯磨きでは落としきることができないのでプロの衛生士が専門的な器具を使って定期的に除去していくことがと必要になります。
もちろんご自宅での歯磨きも非常に大切なので、ご自身の歯磨きと衛生士のメンテナンスの両方が必要で二人三脚で虫歯と歯周病を予防していくことが大切になります。
定期検診に通うといいことがたくさんあるのでみなさんもぜひ、治療が終わったあとは定期検診に通っていただければと思います(^ ^)
千種区 たなか歯科クリニック
歯科助手 西田結香
月別アーカイブ
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲