2017/02/08
食事の取り方も工夫して虫歯予防しましょう!
皆様こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。
今回は虫歯と生活習慣についてお話ししたいと思います。
さて、皆様は①と②どちらが虫歯になりやすい食事の取り方だと思いますか?
①甘いものをたくさん一気に食べる
②甘いものをちょっとずつ長い時間をかけてちょこちょこ食べる
どちらも虫歯菌が大好きな甘いものをたべているので虫歯になりやすそうですが、実は②の甘いものをちょっとずつ長い時間をかけてちょこちょこ食べる方が虫歯になりやすい食べ方なんです。
お口の中に食べ物(糖質など)が入る回数が多いほど虫歯のリスクを高めています。
だらだらと長時間食べつづけると歯の成分が溶け出す(脱灰)の状態が続きますのでお口の中は酸性になり歯が溶けやすい状態になってしまいます。ですからそんな脱灰の回数を増やしてしまう食事の取り方は虫歯のリスクを高めてしまうんです。
↓下の図のオレンジの歯が溶け出すというところが脱灰です。
1日のお口の中に食事の理想的な回数は砂糖の入った飲み物も含めて、4回までと言われています。
さて、皆様の1日の食事回数は何回でしょうか?
例えばジュースが好きでいつもジュースしか飲まないという方も虫歯のリスクを高めるような生活習慣ですし、この時期だと喉が痛くなるから常にのど飴を食べているという方も虫歯のリスクを高めている生活習慣ですね。
歯磨きや、生活習慣を見直すことも虫歯予防になりますよ!
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木彩花
月別アーカイブ
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲