2017/01/28
甘酒について
みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
毎日寒いですが、皆様体調を崩されてはいませんか?
寒い日には温かいものを食べてあったまりたいですよね。
そんな寒い日に身体を温めるおすすめが、「甘酒」です。
甘酒には、大きく2種類あります。
それは、酒粕から作ったものか、米麹から作ったものかです。
酒麹から作る甘酒は、酒麹に砂糖を入れて作ります。お酒から作るので、アルコールが入っており、子供は飲むことができません。
一方、米麹から作る甘酒は、米に米麹を加えて作ります。砂糖を加えないため、甘みは工麹が引き出したお米の甘みです。この米麹から作られる甘酒は、飲む点滴とも言われるほど高い栄養価を持つ飲み物なんです。
米麹が持つ、分解酵素の働きで、お米に含まれるでんぷんが糖化されるため、砂糖を使っていないのに、甘さを感じます。
さらに、アルコール0%なので、子供から妊婦さん、授乳中のお母さんまで飲むことができます。
作り方は、まず、炊飯器でおかゆを作ります。
そして、おかゆを60度くらいに冷まして、もみほぐしたこうじを入れて混ぜます。
温度を55度くらいに保ち、途中1~2回かき混ぜ、10~12時間保温して出来上がりです。
出来た甘酒は、現役のまま冷凍すれば保存が効きます。
飲みたい時に、レンジで解凍して、お湯で薄めると飲むことができます。
さらに、少ししょうがを加えると風味が加わり、体を温める効果も増え、美味しくなるので、とてもおススメです。
寒い日に飲んで、身体の中からあったまりますよ。
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
月別アーカイブ
- 2017年1月 (17)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲