2017/01/20
自分のリスク部位を知っていますか?
みなさまこんにちは!たなか歯科クリニック歯科助手の西田です。
年末年始がつい最近のように思いますが、もう一月も後半ですね。先週も雪が積もったりと寒い日が続いていますが、風邪をひかないようお気をつけくださいね。
今日はリスク部位についてお話ししたいと思います。みなさんはリスク部位についてお話したいと思います。みなさま、リスク部位という言葉をご存知でしょうか?
リスク部位とは虫歯になりやすいリスクの高い部位のことを言います。具体的には歯と歯の間や歯と歯茎の境目、歯の溝がリスク部位として挙げられます。
みなさんはご自身の歯のどこの部分がリスク部位かをご存知ですか?
私は磨けていると思っていた下の前歯の歯と歯茎の間や、歯の裏側、そして親不知が生えているので歯ブラシが届きにくい親不知もリスク部位です。
ではどうしたら自分のリスク部位を知ることが出来るのでしょうか?
リスク部位を知るにはこのプラークチェッカーを使います。
赤染めとよばれているもので歯医者さんで経験されたことがある方もいらっしゃるかも知れません。この液を綿球に染み込ませて歯を染め、その後にうがいをするとプラークがついている部分だけが赤く染まります。その部分がリスク部位となります。
私も時々、プラークチェッカーを使い、家でも染め出しを行っているのですが、磨けていると思っていた以外な部分が真っ赤に染まりびっくりしました。
自分のリスク部位を知るだけで磨き方も変わりますし、赤染めすることで歯磨きの効果も自分で実感できるので歯磨きが楽しくなりました(^ ^)
このプラークチェッカーは当院でも販売していますのでまた是非お試しください♫
千種区 たなか歯科クリニック
歯科助手 西田結香
月別アーカイブ
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲