2016/12/07
糸ようじの使用方法
皆様こんにちは。千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士 山井知美です。
今回は糸ようじの使用方法についてお話しさせていただきます。
糸ようじは歯と歯の間に挟まった物をとるためのものではなく、歯の側面に付着しているプラーク(歯垢)をとるための清掃用具です。
歯と歯の間にただ通すだけの使い方ではプラークを落とすことは難しいです。歯の側面に糸の部分をあてながらこすることでプラークを落とすことができます。こする回数も大切で2、3回ではプラークが残ってしまうので最低10回ぐらいはこすっていただきたいです。
糸ようじを1週間に3回とか1日おきに使用する方もいらっしゃいますが毎日行わないと効果が残念ながらでません。なるべく夜に使うことと歯ブラシを使用する前に使うことが1番効果的です。
もう1つ糸ようじを使用する際に行ってほしいのは『歯茎の中』まで糸ようじをいれてお掃除してほしいのです。歯茎の中までお掃除することで歯茎の炎症は改善されます。いつまでもご自身の歯でお食事できるように毎日糸ようじを使う習慣をつけましょう。
何かご不明な点がございましたらいつでもお問い合わせください
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井知美
月別アーカイブ
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲