2016/11/02
卑弥呼の歯がいーぜ!
皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士 美頭英里佳です。
今日のブログのタイトルでもある、「卑弥呼の歯がいーぜ」
早速、「よく噛むこと」の8つの効用をご紹介いたしますね(^
「ひ」 肥満予防
よく噛んで食べると、脳にある満腹中枢が働いて、
「み」 味覚の発達
よく噛んで味わうことで、食べ物の本来の味がよく分かります。
「こ」 言葉の発音がはっきり
よく噛むことによって、お口の周りの筋肉を使うため、
「の」 脳の発達
ものを噛む運動は、脳細胞の働きを活発にします。顎を開けたり、
「歯」 歯の病気を防ぐ
よく噛むと、唾液がたくさん出ます。この唾液の働きが、
「が」 がんの予防
唾液中の酵素には、
「いー」 胃腸の働きを促進
よく噛むことで、消化酵素がたくさん出て、消化を助けます。
「ぜ」 全身の体力向上
力を入れて強く噛むと、力が湧いてきます。
よく噛むことで、
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 美頭英里佳
歯科衛生士 美頭英里佳
月別アーカイブ
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲