2016/09/24
虫歯ができる4つの条件
皆さま、こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科助手の小園麗華です。
ここ最近はすごく涼しくなりましたね!突然の気温の変化に、着るものに困ったり、まだまだ私は気持ちが夏から抜け切れていないようです。季節の変わり目は体調も崩しやすいので、皆さま十分にお気をつけくださいね。
さて、今日は虫歯についてのお話です。皆さま、突然ですが、虫歯ができる4つの条件って何だと思いますか?これを機会に、是非考えてみてください。
では、正解発表です!正解は...『細菌』・『食べ物』・『歯質』・『時間』です!全部分かってたよ~って方はすごいですね☆知らなかったよ~という方は是非覚えておいてください。難しい答えでしたね。
この4つの条件が揃った時に虫歯は発生するそうです。まず、細菌とは虫歯を作る細菌のことを指していて、この細菌は糖分を食べて、酸性のおしっこをします。この酸性のおしっこが歯を溶かし、虫歯になってしまいます。そしてこの虫歯菌は甘いものやデンプン(ポテトチップスなど)が大好きなんです!
歯の質は、お父さん・お母さんからの遺伝もありますが、歯並びなどで虫歯になりやすい状態になってしまうこともあります。また、生えたばかりの歯は柔らかく、虫歯になりやすいと言われています。そして、『時間』とは、歯に虫歯菌が付いている時間です。付いている時間が長いほど、虫歯菌の出す酸性のおしっこによって歯が溶けてしまいますので、甘い食べ物や飲み物を頻繁に口にする方、長時間口にする方は注意が必要です。
この4つの条件が揃わない習慣ができていますか?ご自身の生活習慣を振り返ってみてください。そして、歯磨きの仕方が分からない、歯磨きを頑張っているのに虫歯になってしまうなど、お悩みのことは是非当院のドクター、衛生士までご相談下さい。
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手 小園麗華
月別アーカイブ
- 2016年9月 (18)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲