2016/09/03
インプラントのお手入れ
皆様こんにちは。千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士 山井知美です。
今回はインプラントのお手入れについてお話しさせていただきます。
近年、インプラントの普及は年々増えています。しかしインプラントのお手入れの仕方についてご存知の方はあまり多くありません。歯ブラシと歯間ブラシでお手入れされている方が圧倒的に多いですが実は歯ブラシと糸ようじでのお手入れほうが良いのです。
なぜならインプラントは丸状の筒形の形状をしています。この形状にあわせた清掃道具というと糸ようじが適切です。ただ普通の糸ようじではなく糸の中間ぐらいが綿状になっている糸ようじを使用します。綿状のところをインプラントにあてて10回ほど優しくこすり清掃するのことでインプラントに付着した歯垢を除去します。
ここで重要なのがかぶせ物と歯茎の隙間に糸ようじを入れることです。インプラントに糸ようじが届かないと清掃の意味がありません。歯間ブラシでは隙間には入りにくいためインプラントの清掃には不向きなのです。 もう1つ重要なのは歯磨き粉。インプラントはフッ素により齲蝕しますので、普段 皆様が使用されている歯磨き粉のほとんどはフッ素が配合されていますのでインプラントには不適切。
インプラントをされている方にはフッ素が配合されてない歯磨き粉の使用をお勧めしています。インプラントのお手入れについてご不明なことがございましたらいつでもお問い合わせ下さいね。
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井知美
月別アーカイブ
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲