2016/08/12
歯磨きの大切さ!
こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士 堀部汐里です!
皆さん、歯肉炎と歯周炎の違いは知っていますか?
歯肉炎は、炎症が歯肉だけに限局しているもの。
歯周炎は、炎症が歯肉だけではなく、歯肉以外の歯周組織も破壊され、骨も溶けてしまうものです。
では、歯肉炎、歯周炎を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
それは、歯磨きをすることです。
多くの方は歯磨きは虫歯を防ぐためのものだと思っていると思います。
しかし、歯磨きをすることで、歯肉炎や、歯周炎も防ぐことができるのです!
大切なのは歯肉縁上についているプラーク(歯垢)をしっかりと除去すること!
お口の中を染め出して赤くなっている部分がプラークで、多くの方が磨けていない部分になります。
歯面だけを磨くのではなく、歯と歯肉の境目に歯ブラシを当てて歯肉も一緒に磨くことで歯肉縁上についているプラークを落とすことができます!
当医院では4ヶ月に1回の定期健診を行っていますが、1年の中で3回だけしかお口の中をクリーニングできません。
そのためあとはご自身でケアをしていただかなければいけません。
ご自宅での毎日のケアがお口の中の予防には欠かせないのです!最低でも1日2回の歯磨きをがんばってくださいね
月別アーカイブ
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲