2016/07/30
歯周病治療
こんにちは。千種区たなか歯科クリニック歯科医師の三井誠です。
前回のブログでもお伝えさせて頂きましたが、力を入れていることの一つに歯周病治療があります。
先日も大阪で歯周病治療のセミナーに参加してきました。
歯周病治療の第一歩はとにかく歯垢、歯石を除去していくことです。
僕たちのクリーニングも大事ですが、実は治療成功の鍵は患者様自身の歯磨きなのです。
歯ブラシは治療器具なのですね。
まずは歯ブラシによって歯茎を引き締めた上で歯石を除去していくことが鉄則です。
腫れ上がった歯茎の状態で歯石とりをすると大事な歯茎を余計に痛めてしまいます。
そしてその後に歯石とりに移ります。歯石には縁上歯石と縁下歯石があります。歯茎の外に見えるものと歯茎の中についてしまっているものです。この両方を取り除かなければ歯周病の進行は止まりません。歯茎の中の歯石を取るには麻酔が必要になり大変ですが、大事な歯を守るためには必要なのです。
正常な骨はこのような感じ。
歯石が沈着しているため骨が下がってしまっています。細菌から逃げるために歯を犠牲にして骨が逃げていくのです。美味しく楽しく食事ができるよう歯を骨を守っていきたいですね。
たなか歯科クリニックではドクター、衛生士がチームとなり歯周病治療に取り組んでいます。
疑問なことはなんでも聞いてください。
千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 三井誠
月別アーカイブ
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲