2016/07/22
「補綴カウンセリング」って、何?
こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。
タイトルにもある「補綴カウンセリング」って何でしょう??
"補綴" は "ほてつ" と読んで、「身体の欠損した部位の形態と機能を人工物で補うこと」を意味します。歯科においては「虫歯・歯周病・外傷などで、歯が欠けたり、失ってしまった場合に、被せ物や入れ歯などを用いてお口の機能や見た目を回復させる治療」のことを、補綴処置といいます。
すなわち、補綴カウンセリングとは "被せ物や入れ歯についての ご相談" のことなんです。
私たちは、これをしっかりと行うことが大切だと考えています。
何故なら、患者様の今後の人生において、とても重要な選択になるからです!
被せ物は、様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
歯を失った部分を、補う方法も様々です。
それについて、きちんと情報提供を行い、患者様自身が よくお考えになって 納得したうえで、患者様が最善だと思われる治療法を選んでいただきたいと思っています。
患者様のお口の中に入って、体の一部としてずっと機能するものですし、その種類によって"虫歯や歯周病のなりにくさ"、"いかに美味しく食べられるか"、"見た目がどれだけ綺麗か"、"長持ちするか" が異なります。
ひいては "健康に長生きできるか" "豊かな人生をおくれるか" にまで、影響を及ぼします。
だからこそ、歯医者が一方的に決めるのではなく、色々な情報を知っていただいたうえで 、ご相談して補綴処置を決めていきたいのです。
治療がある程度進んで、虫歯の除去が終わり、歯茎の状態も改善した方は、「さぁ、次回から被せ物を作り始めましょう」という段階になって "補綴カウンセリング" をする機会があると思います。
その際には、分からないことがあったら何でもお聞きくださいね!
千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠
月別アーカイブ
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (17)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲