2016/06/01
グリンピースの栄養
みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
今回は、「グリンピース」についてお伝えします。
グリンピースは、さやえんどうの未熟な豆だけを若いさやから取り出した豆のことをいいます。
実は他の野菜に比べると1つ1つが小さいですが、栄養価がとても高く優れた食品です。
中でも、食物繊維がとても豊富に含まれています。
食物繊維は、大きく分けると、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられます。
グリンピースに含まれるのは不溶性食物繊維が多いです。
この不溶性食物繊維は、漢字の通り、消化されずに腸まで進むため、腸内の水分を吸収し、適度に膨らむことで、腸壁を刺激し、便の排せつを促す働きがあります。
また、不要な老廃物などを体外に排出する働きもあることから、腸内環境を整える作用もあります。
さらに、不溶性食物繊維は、噛みごたえのある食材が多いので、消化のためにも十分噛んでから食べましょう。
ゆっくり味わって噛むことにより、食材の甘みも引き出され、早食いの防止にもなります。
食物繊維が多い食材は、消化に時間がかかるため、ダイエットにもおすすめな食材です。
ご飯にグリンピースを混ぜることにより、見た目も鮮やかになるのでおススメです。
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
月別アーカイブ
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (19)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲