2016/02/13
ブリッジのお掃除
こんにちは!たなか歯科クリニック歯科衛生士の杉田有希です。
皆さんのお口の中に、「ブリッジ」という被せ物は入っていませんか?ブリッジというのは、いくつかの被せ物が繋がっている形です。
つなぎ目の部分は、歯間ブラシが通ることがほとんどなのですが、ブリッジの歯がない部分の底には、歯間ブラシが通らないことが多いです。もちろん、被せ物同士がくっついているので、上からデンタルフロスは通りません。しかし、食べ物が詰まりやすかったり、お手入しづらい分、汚れが溜まったままの状態になりやすいのです!
そんな時は、「スーパーフロス」という、特殊なフロスを使用するのがおすすめです。糸の一方が少し太めでかたくなっており、もう一方は、通常のフロスで、真ん中はスポンジ状の糸になっています。ブリッジの下の部分は、このスポンジ状の部分を使うと良いです☆
ただし、このスーパーフロスを使いこなすには、ある程度の練習が必要です。上から通せない分、横からブリッジの隙間にうまく通さなければいけないので、最初は、鏡でしっかり確認しながら使いましょう!
もちろん、使い方は一緒に確認しながらお伝えしますし、使い方が合っているのか不安な場合は、いつでもお声掛けください☆
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 杉田有希
月別アーカイブ
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲