2016/01/20
大学時代の同胞との定例会
こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。
私が歯科大学を卒業してから18年目になりますが、これまで毎年 ずーっと続けている事があります。それは、"大学時代に仲が良かった勉強会のメンバー約10名が、毎年1月に必ず集まること" です。
かつては同じ学舎で6年間を共にしてきた仲間ですが、卒業して歯科医師になってからは別々の道を歩み、今は全国各地に分散しています。ほとんどの者は結婚し、子供がいます。開業して経営者になっている者もいれば、外科や矯正の専門分野を極めるため病院勤務をしている者もあります。中には全国的な有名人になった仲間までいます。状況は違えども、皆が責任ある立場になりました。
同じスタート地点から歯科医師人生を歩み出した我々も、皆それぞれが苦労を重ね、今ではとうとう全員が40歳を越えて、かつての青年ももう腹の出たいいオジサンです。
それでも、欠かさず「卒業しても、毎年1月成人式のある連休に絶対集まろう! 持ち回りで幹事になっていって、その幹事のいる場所がどこであろうと 必ずみんな来るんだぞ!!」という約束を、いまだに続けられていることが嬉しく、その絆が我々の自慢でもあります。
今年幹事になった者が大阪在住だったので、1年ぶりに全国から親友たちが大阪の地に集結!
私の強いリクエストで、ホテル『リッツカールトン大阪』に大部屋をとって宿泊しました。
なぜ、リッツカールトンかというと......。超、あこがれていたんです!
"最高級のホスピタリティを提供する、サービス業界の頂点" ともいえる一流ホテルに。リッツカールトンホテルに関する様々な本を、これまで何冊も読んだのですが、それを是非体験してみたい♪ というのが、私のかねてからの念願でした。
お客様自身も気づいていないニーズを先読みして提供する、"サービスを超えたサービス" とは、どんなものか?お客様の心をつかみ、感動を呼び起こすという 心配り・気配りとは?そんな "ミスティーク(神秘性)" とも言われる究極のおもてなしは、スタッフ同士のチームワークから生み出されると言うが、一体どのようなものか?
「これを学んで、それぞれの医院にフィードバックすれば、リッツカールトンのように質が高く、心のこもった おもてなしを我々も患者様にできるのではないか!? ちょっと背伸びをして、みんなで泊まってみて、一流の経験をしよう!」という願いが、とうとう実現されたのです。(結果、それは とてもとても、素晴らしい体験をしました♪)
久々に仲間同士が顔を合わせて、夜通し語り合った2日間。
医院経営や臨床の悩み、それぞれ立場や専門分野が違うので勉強になります。話を聞いていると、皆が頑張っているのが感じられ、お互いに励まされました。
夜が明ける頃には、リッツカールトンの和室スイートルームにも関わらず、大学生時代の飲み会後のように 部屋の中は酒瓶だらけ(笑)スタッフも紳士淑女たる ホテルの皆さんに迷惑にならないよう、しっかり片付けて帰りました。
これからも この大切な仲間との集まりを、誰一人として欠ける事無く 続けていきたいと思います♪
来年、全員でまた会おう!!
千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠
月別アーカイブ
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲