2016/01/08
おせち料理
みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
みなさん、お正月におせち料理は食べましたか?
おせち料理に入れるおかずには色々な意味があります。
たとえば、黒豆です。
まめは、丈夫・健康を意味する言葉で、「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない食材です。
黒豆にも、たくさんの栄養素が含まれています。
黒豆の黒い色は、アントシアニンという成分で、強い抗酸化作用があり、コレステロールの酸化を抑え、減少させる効果があり、動脈硬化の予防作用があります。
黒豆に含まれるビタミンEも同じように抗酸化作用が期待できます
また、黒豆煮含まれるサポニンは、血中コレステロールの量を調整し血液をサラサラにしてくれ、食物繊維はコレステロールの上昇を抑えてくれます。
さらに、黒豆に含まれるイソフラボンには、体内に入ると女性ホルモンの「エストロゲン」と同じような働きをし、発がん性物質をブロックする抗ガン作用があります。
食物繊維も含まれているので、腸の働きを良くしてくれます☆
今年も栄養を摂って丈夫な身体をつくりたいですね。
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
月別アーカイブ
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲