2016/01/05
お歯黒で虫歯予防
皆様、こんにちは、千種区 たなか歯科クリニック歯科衛生士の山井知美です。
お正月はゆっくり過ごせたでしょうか?晴天も続き気持ちの良い新年を迎えることができました。
さて突然ですが「お歯黒」は虫歯予防にも役立っていたことをご存じですか?私も意外なことで驚きました。一般的にお歯黒は古来から女性の身だしなみ(お化粧)として明治初期までおこなわれていた習慣ということは皆様、ご存じだと思います。
お歯黒の材料には植物の「タンニン」と「第一鉄の化合物」が含まれています。「タンニン」は歯のたんぱく質に作用しこれを固定、細菌による溶解を防ぎます。「第一鉄の化合物」は歯の耐酸性を上げる作用がありました。ようするにお歯黒は歯の外側だけでなく内側からも虫歯になりにくい成分を含んだ材料を使用していたということです。
それとお歯黒の材料は歯垢をよく取り除かないと染まらなかったので丹念に歯垢をとることも虫歯予防に役立ったのです。昔の人々は本当に賢いですね。自然と虫歯予防になることを習慣にして行っていたわけですから。
現在ではお歯黒の材料に含まれている成分が注目され、歯科材料の製品として開発されています。昔の方々の知恵に感謝です。
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井知美
月別アーカイブ
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (17)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲