2015/12/22
たつくりの栄養
みなさん、こんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士 鈴木友梨です。
12月も後半になると、スーパーやデパートなどでたくさんのおせち料理が売られているのを見かけるようになりますね~。
私の家は、手作りをするおせちのおかずもあります。
その中の1つに「たつくり」があります。
たつくりの原料は「カタクチイワシ」を乾燥させて干したものです。それを、炒って醤油・砂糖などの調味料で煮詰めて甘辛くした汁を絡めたものです。
「たつくり」の由来は、「田を作ること」という意味で、昔は田植えの肥料に乾燥したイワシが使われていたことから、「田作り」と呼ばれるようになったそうです。
パリパリになるまでフライパンで炒ります。
なかなか地道な作業ですが、しっかりと炒るとパリパリの食感になるので、ここが頑張りどころなんです!
ごまを振ってできあがりです!
カタクチイワシはカルシウムが豊富で、骨粗鬆症の予防にもなります。
炒る作業に時間がかかるのが少し手間ですが、ぜひ皆さんも手作りしてみてはいかがでしょうか?
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
月別アーカイブ
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲