2015/09/08
トマトの栄養★
みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリ二ック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
最近、朝と夜はだいぶ涼しく過ごしやすくなってきましたね!
先日、まだ暑かった日に冷製スープを作りました。
暑い時期に冷製スープはとてもお勧めです。
なぜかというと、手軽にたくさんの野菜を摂ることができるからです☆
トマトや赤ピーマンを使用したガスパチョを作りました~。
こんなにたくさんの野菜を使用するんです。
ミキサーにかけるとあんなにゴロゴロ入っていた野菜が跡形もなくなりました。
しかし、栄養はギュッとつまっています!
トマトは、野菜の中でも糖度が高いのが特徴です。
最近は色々な種類のトマトがスーパーでも売られていますよね。
ビタミンとしては、カロテン、ビタミンCなどが多く含まれます。また、トマトの赤い色素はリコピンというものです。リコピンは、抗酸化作用が強い特徴があります。
私たちは、酸素がなければ生きることができませんが、酸素は細胞を酸化させ、老化や動脈硬化、がんなどの生活習慣病を引き起こす作用があり、抗酸化作用をそのような酸化を防いでくれる働きがあります。
食べ物の栄養や効果を知ると、その食べ物を使うのが楽しくなります♪
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
・
月別アーカイブ
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲