2015/08/25
唾液検査!
皆様、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。
先日、チーフの福田と一緒に神奈川県の歯科医院にお勤めの歯科衛生士の霜島さんから唾液検査の判定方法について学びました。
私たちは7月より霜島さんから予防について様々なことを学んでおります。今回は第2回目になります!
今回も第1回に引き続きたくさんの学びがありました。
歯科衛生士の大先輩から学べることはたくさんあって、講義の内容はもちろん説明の言葉遣いや話し方もとても勉強になります。
↑唾液検査の判定には細かい部分もよーーく見ますので虫眼鏡も使うんですよ↑
さて皆様には唾液検査についてご紹介いたします。
この唾液検査とは...??一体何の検査なのでしょうか?
唾液検査では①唾液の量②中和力③虫歯菌の数を調べます。
これら①②③の結果とほかにも生活習慣などを総合評的に価してご自身の虫歯の原因・リスクを知ることができます。
私たちは唾液検査の結果を元にお一人ひとりのお口の状態・虫歯のリスクに合わせて虫歯にならないようにするためにはどうしたらよいのかを考え、ご提案させていただきます。
唾液検査方法はとても簡単で、もちろんお痛みなく受けることができます!
一度あなたのお口の状態を調べてみてはいかがでしょうか?
当医院でも唾液検査が受けられるよう今は準備段階です!
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木彩花
月別アーカイブ
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲