2015/07/13
歯ブラシの選び方①
皆様、こんにちは。たなか歯科クリニック歯科衛生士の山井知美です。段々と暑い夏がやってきました。カラッとした秋が待ち遠しいです。
さて、今回は歯ブラシの選び方をお伝え致します。薬局の歯ブラシコーナーにはたくさんの歯ブラシが並んでいます。どの歯ブラシを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
まず、歯ブラシの毛の硬さも重要で「やわらかめ」を選んでください。一般的に歯ブラシの毛の硬さは「ふつう」が良いと思われがちですが実は「やわらかめ」が良いのです。理由は「やわらかめ」だと歯と歯茎を傷つけないで歯磨きができるからです。「ふつう」では歯と歯茎を傷つけたり、知覚過敏の原因にもなりやすいので「やわらかめ」をお勧めします。
次に毛先の形態です。テーパーカットになっているもの。テーパーカットとは毛先が極細にカットされていて歯と歯茎の境目にある歯茎の溝に歯ブラシの毛先が入りやすいようになっています。歯垢は歯の表面だけでなく歯茎の溝の中にまで入り込んでいるので歯ブラシの毛先は歯茎の溝に入れるようにあてるのがより多くの歯垢を取り除くことができます。そのため毛先は極細(テーパーカット)が良いのです。
そして毛束は4列以上で多いものが効率よく歯垢を除去できます。以上の事を是非参考にして歯ブラシを選んでくださいね。次回は歯ブラシの選び方の細かい説明をお伝えします。
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井知美
月別アーカイブ
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲