2015/07/11
虫歯予防について!
皆様、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。
先日、予防について勉強しました。学んだことを少しお話します。
虫歯の予防には歯磨きがとても大切ですよね!
しかし、歯磨きを頑張っているのにどうしても虫歯ができてしまうこともあります。それはなぜなのでしょうか?
虫歯の原因は主にこの3つです。
・あなたのむし歯菌の数
・あなたの食事の習慣
・あなたの歯を守る力
これら3つを上手にコントロールすることで虫歯は予防することが出来ます。
具体的にはまず、むし歯菌の数が多いと虫歯になりやすくなります。
数を減らすためには歯磨きで歯の汚れを落とすことが大切です。
次に食事の習慣は食事回数が多いと虫歯になりやすくなります。
食事は3回でもジュースをよく飲まれる方も虫歯のリスクを高めてしまいます。
これから夏になり喉もよく乾くと思いますが、砂糖の入った甘い飲み物ばかり飲まないように気を付けて頂けるといいかなと思います!
そして歯を守る力は唾液(だえき)の力が関係しています。
唾液はご飯を食べたときに消化を助ける働きもありますがそれだけではなく虫歯から歯を守ってくれる働きがあります。
唾液の量や、歯を守ってくれるパワーは人それぞれ違います。
もし唾液のパワーが弱くても、歯磨きや食事に気を付けることで虫歯の予防をすることが出来ます。そのために、自分の唾液のパワーがどのくらいのレベルなのかを知っておくのも良いかもしれませんね。
私達は皆様一人ひとりに合った予防の方法をお伝えしていきたいと思っております。
虫歯予防で気になることがもしあれば、お気軽にご相談ください!!
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木彩花
月別アーカイブ
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲