2015/07/07
定期健診は、なぜ4ヶ月ごとなの?
こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック歯科医師の満田誠です。
先日、20年来の友人が院長をしている 豊田市の「けやき歯科」で、歯科健診を受けてきました。
私は歯科医療の専門家ですが、それでも お口の中のメンテナンスが必要なのは、皆様と一緒です。
知識・技術を修得していても、どうしても自分自身ではケアしきれない事がありますので、歯科衛生士さんによる客観的で適切なメンテナンスが欠かせないのです。
ところで、歯科健診は、なぜ『4ヶ月おき』なんでしょう??
もちろん、お口の中の状況や年齢によって適した間隔は変わりますが、一般的には1年に3回ペースの「4ヶ月毎の健診」が多いですよね。それには、理由があるんです。
......それは、歯の表面に貼り付く「バイオフィルム」が関係しています。
これは目には見えませんが 無数の細菌が集まってできた膜で、虫歯や歯周病の原因となります。
問題なのは、これを自宅で行う歯磨きで完全に除去するのが難しいことです。歯科医院にお越しいただき、プロフェッショナルによるクリーニングをすればキレイになるのですが、3~4ヶ月すると再び歯の表面にバイオフィルムが育ってしまいます。
だからこそ、4ヶ月に1回バイオフィルムの除去を定期的に行って、健康なお口の状態を維持するのが大切なんですね。
もちろん、虫歯の早期発見や、歯石・歯の着色の除去、歯周病の管理も重要です。定期健診を受けている方と そうでない方を比較した調査があります。10年間に歯を失った本数(50歳以上)において、健診を受けていない人 平均5.4本に対し、健診を受けている人は0.7本だったそうです。定期健診の力って、凄いですね!
毎日ご自分で行うセルフケア、歯科医院で行うプロフェッショナルケア、共にとても大切です。
これからも皆様の健康と幸福のため、予防に力を入れた医院を目指していきます。
千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠
月別アーカイブ
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (19)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (21)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (9)
このページの上へ ▲