2015/04/13
新舞子リレーマラソン完走!
こんにちは! 歯科医師の満田誠です。
4月になって、我が医院も新人スタッフを迎え、総勢20人近い人数となる大きな組織になってきました。
そこで、新たなメンバーによる更なるチームワークの強化を目指して、またイベントを行うことで皆が早く仲良くなれるように、先日の4月12日(日曜日) 医院ほぼ全員でマラソン大会に参加してきました!
今回、皆で挑戦したのは『第2回みんなで楽しく42.195km リレーマラソン in 新舞子マリンパーク』!
我が医院は、これまでも伝統として何回かランニングイベントに参加してきましたが、リレー方式の大会はこれが初めて。チーム全員でフルマラソンの距離42.195kmを、タスキを繋ぎながら交代で走ります。
たなか歯科クリニックは参加者が多いので、各4名・3名・4名(+ マネージャー2名)の3チームに分けました。その名も「TDC running club チームT & チームD & チームC」!!
人数が少ない チームDには、ハーフマラソン経験者である 院長・満田・早川を選抜し、チームTは新人スタッフの 島添・松井・伊藤・高橋、チームCは衛生士&助手の 福田・杉田・佐々木・池田が走ります。
新人スタッフ達は、入社してまだ2週間にも満たない時期に突然試練を与えられて大変だったでしょうが、文句を口にしたり「走れない」などと言うこともなく、楽しんで参加してくれました。
さずが、何人もの入社希望者の中から選び抜かれて採用された精鋭です。大した度胸ですね、スゴイ!
会場は、海に囲まれた埋立地で、芝生でいっぱいの気持ちの良い公園です。我々は芝生に大きなテントを立ててレジャーシートを敷いて陣取り、数々の応援グッズや手作りの横断幕、お菓子やお弁当を広げ、気分はまるでピクニック。
そして、お揃いのピンクのオリジナルTシャツでキメた集団は、70組近い参加チームの中でも かなり目立っていました。
完走を目指すにあたり、各チームとも どのような作戦でいくのか あれこれ頭をひねりました。
1周2kmのコースを20周しなければならないのですが、毎周ごとに交代するのか、2周で代わるのか、あるいは体力がある者が多く走るのか?
しかし、いざ走り出してみれば、1周2kmといえども結構キツイ!
1周走り終わって帰ってくると、経験者も含めて全員がバテバテ(笑)。一人が数周走る作戦のチームもありましたが、結局は全チームが1周ごとに タスキを次の走者に渡していきました。
私自身も、この間の3月に名古屋シティマラソンを完走した自信があったのですが、練習を怠けていたせいか、途中で右足を負傷するという不甲斐なさ。
どんどんペースも落ちてきて、もしも今までの様な個人種目だったら 挫けて走れなくなっていたかもしれませんが、一緒にゴールを目指してタスキを繋いでくれる仲間がいたからこそ、足を止めること無く続けられました。
それに、我々は各チームで競い合うのではなく、医院全員でのゴールを目指していました。
一人一人の力では難しくても、皆で助け合えば 不可能と思われていたフルマラソンだって完走できる!私たちの このメンバーなら絶対やり遂げられる!! たなか歯科クリニックの団結力を発揮する時です。
TDC running club全チーム最後のアンカーが走るラスト1周は、全員が全力で応援します。
自分は既にゴールしていても、アンカーと一緒に走る者。
各コーナーで声援を送る者。
コースを見渡せる丘の上から横断幕を振る者。
ゴール地点で待ち受けて、倒れ込むアンカーを受け止める者。
結果として、ゴールしたのは全参加チーム中最後から2番目でしたが、誰一人として脱落者が出ることもなく、全員で完走することが出来ました!!
この素晴らしい経験をふまえて、我々 たなか歯科クリニックは またひとつ成長できたと思います。最高のスタッフ達に感謝を!
我々の本分である歯科医療においても、患者様の健康と幸せというゴールを目指して、各役職がチーム一丸となってタスキを繋いでいけるはずです。
いやぁ、リレーマラソンって良いですね!
月別アーカイブ
このページの上へ ▲