2014/11/09
「ほめる」ことの大切さ
本日は東京でセミナーを受講。
いつもの臨床系のものとは異なり、
「泣く子もほめる!ほめる達人(ほめ達)」の西村貴好さんの講演を聞きました。
人の成長には怒るより褒めることが良いと言うことは頭ではわかっているのですが、
「図に乗るのでは?」
「褒めると成長を止めてしまう」
「媚びているようでイヤ」
などいろいろな意見があると思います。
それでもほめることがどれだけ人の成長に重要なのか、ほめることはおだてることではないことが
西村さんのお話を聞くうちに腑に落ちました!!
今まで叱ることの多い自分に深く反省。。。
どうも褒めるということは非常に高度な脳の使い方をするらしいのです。
褒めることで、サボりがちな僕の脳みそを目覚めさせることができるかも。
よくよく考えると動物は笑わないし、ほめることもない。
「笑う」「ほめる」という行為は人間にしかできない素晴らしい表現なんですね。
家族にも、スタッフにも、患者様にも、さり気なくほめることができるようにがんばります。
その結果についてはまたの機会に報告しますね。
月別アーカイブ
このページの上へ ▲