神経の保存、実際の治療
千種区覚王山のたなか歯科クリニックの田中です。
今回は歯の神経保存治療についてです。
できるだけ歯の神経も温存したい、という患者さんは多くいらっしゃいます。
もちろん「無理な時は無理」と話しますが、今回は良好な経過でしたのでご報告いたします。
大きな虫歯でも、歯髄(「しずい」= 歯の神経)の反応テストにより温存できることが多々あります。
しかし、
「何もしなくてもズキズキ痛む」
「熱いものでずっと痛い」
などの症状がある場合は残念ながら我慢しすぎたかもしれません。
この時は神経をとらなければ痛みは消えませんし更に大きな痛みがでるでしょう。
今回のケースは他院にて抜髄(神経を取る)と言われ来院した患者さんです。
歯髄(歯の神経)の反応は正常です。
レントゲン・各種診査によりVPT(Vital Pulp Therapy = 神経保存)が適応と診断しました。
(ここからは自由診療です)
術前レントゲン写真です。
レジン充填されていますが、その下に虫歯が広がっています。
なぜだか分かりません。
私達は最善を尽くすのみです。
マイクロスコープを使うためラバーダム(ゴムのマスク)をしました。
ラバーダムがきちんとできれば、何があっても大抵の処置が円滑にできます。
【ここがポイント!!】
治療中に術式が変わるときがたまにあります。
その時にひとつひとつ患者さんに承諾をえていてはチャンスを失いますし、麻酔もきれてしまいます。
こんな時どうしても術後説明となるためにマイクロスコープによる写真撮影(場合により動画撮影)をしています。
話をもどします。
虫歯を完全に取りきりましたが、ラッキーなことに神経は露出しませんでした。
しかし再感染を防ぐためMTAという材料を置きました。
神経の内部から歯の象牙質を再生する材料です。
これを「間接覆髄法(かんせつふくずいほう)」といいます。
この後ちゃんと噛める状態にして3ヶ月経過観察しました。
症状はなく、食事も問題なくできます。
レントゲン撮影し、修復された象牙質を確認し、最終的な処置に移ります。
今回は歯をあまり削らなかったので「ダイレクトCR」という方法で終了です。
以下が術後、そしてかみ合わせの調整の写真です。
歯に赤く染まっているところが噛み合っているところです。
(出血してるわけではありません)
結果的に神経を抜いてセラミックの冠を入れるより治療回数(4or5回→2回)と
治療費(保険治療+自費セラミック12万→8万)となり、神経も温存できました。
患者さんにとって優しい治療だと思いますし、喜んでいただけました。
治療後の審美性も満足していただけました。
ただし、深い虫歯の治療は1回の治療に60分〜90分の時間を頂いています。
妥協のない処置と最適な材料をもちいるため、保険治療はおこなっておりません。
そしてすべての神経を残せるわけではないこともご理解のほどよろしくお願いいたします。
術者 田中
歯科衛生士 奥田
千種区たなか歯科クリニック
覚王山プライベートデンタル
田中伸尚
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2024年11月25日小児歯科治療の特徴について
- 2024年11月22日モンダミンセミナー
- 2024年11月12日ブリッジについて
- 2024年11月09日インプラントってどんなもの?
- 2024年10月29日歯周病の影響と早期発見の重要性