歯を失ってしまったときの3つの治療法〜インプラント編〜
皆さん、こんにちは!2022年もスタートして2週間がたちましたね、今年もよろしくお願いいたします。
12月のブログで「歯を失ってしまったときの3つの治療法」の前編をお話ししてきました。治療法は①ブリッジ ②入れ歯 ③インプラント 3つの選択肢があり、前編では①②についてお話ししています。今回は③インプラントについて詳しくご説明していきます。
インプラントは何となく怖いな〜と思っておられる方もいるかもしれませんが、3つの選択肢の中で一番に歯科医がオススメする治療法がインプラントになります。
まずインプラントの特徴についてご説明しますね。
インプラントは3つのパーツから成り立っているのですが、インプラント体・アバットメント・上部構造の3つで構成されています。それぞれに役割があり、インプラント体は天然歯でいうと根っこの部分にあたり歯の土台になります。アバットメントはインプラント体と被せ物を連結させるパーツになり、その上に上部構造という人工の歯冠がくっつきます。
このように全て人工のパーツで歯を構築していくので、インプラントはむし歯になることがありません。そしてインプラントの最大のメリットは、インプラント体が土台となり自立するので、ブリッジや入れ歯のように健康なまわりの歯を削る必要がないということです。他の歯に余計な負担をかけずに済むということがインプラントを一番にオススメする理由です。
その他には入れ歯のように違和感もないですし、噛む力も落ちないので、以前のようにしっかりと噛んでお食事を楽しんでいただくことが可能です。
デメリットは手術が必要なことや保険適応外であること、治療期間が長いことが挙げられるでしょう。
インプラントは優れた治療法ですが全ての患者様が受けられるわけではありません。インプラント治療は顎の骨にインプラント体を埋め込んでいくので、顎の骨がしっかり残っていないと治療ができないのです。そのため最初にCT撮影をしてインプラント治療のシュミレーションをしてから手術に臨みます。インプラント治療ができる安全が確保された患者様しか治療は受けることはできないので、治療を終えた患者様からは「思ったより怖くなかった」「全然大丈夫だった」というお声をよくいただきます。
安心・安全なインプラント治療を提供しておりますので、インプラント治療の相談希望のかたはスタッフまでお申し付けください。
千種区 たなか歯科クリニック 福田
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月21日レントゲン写真を「読む」チカラ
- 2025年04月14日ドライマウスには昆布だし
- 2025年04月08日エアフローについて
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは