口臭の原因知ってますか?

口臭の原因知ってますか?

こんにちは。たなか歯科クリニック歯科衛生士の上條夏美です。体調は崩されていませんか?手洗い・うがいをよくして風邪などひかないように気を付けてくださいね。

 

みなさんは口臭の原因が何か知っていますか?そこで、今回は口臭の原因についてお話していきたいと思います。

 

口臭とは、本人や周りの人が不快に感じる呼気のニオイで口臭があると自覚がある人は80%を超えるといわれています。一時的に強くなる生理的なものもあれば、舌苔という舌にたまった食べカスや粘膜、細菌のカスの異常や歯周病などのトラブルに原因があるものもあります。また、本当はそれほど臭わないのに本人が強く気にしている心理的な口臭もあります。

 

不快な口臭のほとんどは、剥がれ落ちた粘膜のカスや唾液、食べ物のカスなどに含まれているタンパク質が口の中にいる細菌により分解・発酵されることにより出るものです。

 

また、誰にでもある程度の生理的な口臭はあります。口の中からのニオイは特に唾液の分泌が影響しています。唾液には口の中を洗浄・自浄する作用があり、口を動かして唾液腺を刺激することで分泌が増えます。唾液が減って口の中が乾燥すると自浄作用が低下し、タンパク質を分解する細菌が増えるので口臭がしてきます。

 

睡眠中は、唾液腺が刺激されず唾液の分泌や流れる量が減り、口呼吸や水分不足などで口の中が乾燥しやすいため、朝起きたときの口臭は1日の中で最も強くなりやすいです。

 

また、唾液の分泌はリラックスして副交感神経が優位になっているときに促進されます。緊張したり、ストレスがあるときには交換神経が優位になり、唾液の分泌が減り、口臭が強くなります。

 

舌苔(舌にたまった食べカスや粘膜、細菌のカス)、歯周病は口臭の大きな原因になります。強い口臭を起こす原因で最も多いといわれているのが舌苔です。舌苔とは、舌に付着した白っぽい汚れで口臭を引き起こす細菌やタンパク質を多量に含んでいます。多少の舌苔は健康な人にもありますが、口の中が乾燥しているときや、体調がよくないときなどに厚くなると口臭の原因になります。舌苔の次に多いのが歯周病です。歯周病によって口の中にたまっている歯垢(プラーク)も、舌苔と同じく多量の細菌とタンパク質の集まりです。炎症が起こっていて、多量のタンパク質が細菌に分解され強い口臭が発生します。

 

 

歯周病などのお口の病気は治療しなければ解消されません。歯周病は初期のうちは自覚症状がなく進行していきます。歯の健康を取り戻す、または維持して口臭や歯周病、虫歯を予防するために定期的に歯科医院に通うことが大切になってきます。

たなか歯科クリニック歯科衛生士 上條夏美

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ