レントゲン写真を「読む」チカラ

レントゲン写真を「読む」チカラ

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の 満田 誠です。

わたくし、先日49歳になり、40代最後の1年が始まりました。
人生のうち、その半分を歯科医師として生きてきて、いくつも職場を変えてきましたが、最終的に たなか歯科クリニックに落ち着きました。医院に腰を据えて、もう11年目になります。
小規模の歯科医院だった頃から 皆で切磋琢磨し、法人化・分院開設を経て、現在の たなか歯科クリニックになっていきました。
今後も、千種区の皆様の 『口福(こうふく)』 に貢献できるよう、私がまだまだ第一線で働くのは勿論、これから成長していく若い人財の支えとなって、より良い歯科医院を目指していきたいと思います♪

さて、歯医者さんでは診断のために、レントゲン写真を必ずと言っていいほど撮影しますよね? それは、そこから分かる情報が沢山あるからです。
見た目でわかるような疾患が全てではありません。むしろ、目視できない部分にこそ 悪い事は隠れています。私たち歯科のプロでも、視診だけでは100%の正確な診断はできません。

そして、そのレントゲン画像から得られる情報を読み解く力こそ、知識と臨床経験を豊富に積んだドクターの腕の見せ所です。

「異常」を発見するには、まず「正常」を熟知していなければなりません。解剖学的な形態を把握し、かつ立体的な構造をイメージできることが大切です。
レントゲン画像は様々な組織が重なり合って描く“影絵”です。その平面像から、実際の立体的構造を脳内で構築し、その中に正常像とは異なるものを発見して状況を診断します。
「異常」があった際に、どのような病態を呈し、それがレントゲン像ではどう写るのか? あらかじめ充分に知っておくのも必要です。

レントゲン撮影において、最初はまず “パノラマレントゲン写真” と呼ばれる 口腔全体が写る撮影をし、歯・顎骨・顎関節・副鼻腔などの広範の状況を判断。更に精査が必要であれば、“デンタルレントゲン写真” という 部分的高解像撮影を該当部位に行います。
前述のように、レントゲン写真は組織が重なり合って写るため、デンタル写真はパノラマ写真で分かりにくかった要診断箇所がなるべく明確に写るように、カメラとフィルムの位置を調整しながら撮影します。

その複数のレントゲン画像群を総合的に判断(場合によっては以前撮影した画像と比較検討)し、他の診査・検査結果と照らし合わせ、総合診断を導いていくのが 歯科医師という仕事。まるで、手がかりを基に犯人を割り出していく探偵みたいですね。

このように、見えない部分を判断するのに欠かせないレントゲン写真と、それを読み解く職人である歯科医師。時にはCT撮影も駆使して、イメージではない実際の三次元画像も参考に、病状・そして健康状態の維持性を解析していきます。

歯医者でのレントゲン撮影の必要性、ご理解いただけましたか?
医科と異なり、歯科領域でのレントゲン撮影による被爆量はごく僅かです。ご安心ください♪
病状の診断・経過観察・早期発見などに大きな役割を果たすレントゲン写真。皆様の健康のお役にたつ情報が得られる、大切な検査です。


千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ