もし歯を磨かないとお口のなかはどうなるの?
千種区の皆様こんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。
みなさんは毎日歯を磨きますよね!
しかし、1日3回毎食後一生懸命歯を磨く人もいれば、仕事が忙しく歯磨きの時間が取れないから適当かも?という人夜お酒を飲んでそのまま寝てしまう、気になったら磨く、など人により様々な意見をお聞きします。
ではもし、1日でも歯磨きをサボってしまったらお口の中はどういう状態になるのでしょうか?
1日歯を磨かなかった歯を舌で触ってみるとザラザラ・ねっとりしたものが歯にくっついているのに気付くと思います。
ザラザラ・ねっとりの正体、それこそが歯垢(プラークという細菌の塊)虫歯や歯周病の原因になるものです。
歯の汚れである歯垢が唾液中のカルシウム成分などにより石灰化という石のように固まる現象で歯石になると、歯に強固にこびりついてしまいます。
お口の細菌は睡眠突入後、3時間もすれば爆発的にその数が増えていき、約8時間で飽和状態に達します。
歯を磨かずに寝てしまった場合、唾液の分泌が減ってしまう夜中、菌の数は1兆個ほどに増えてしまうそうです。
もし、1週間歯磨きをしなかったとしてもすぐに虫歯が出来たり、歯周病が悪化するということにはならないですが、確実に歯肉炎にはなってしまいます。
こう考えていくと、全然歯を磨かなかったらお口の中は細菌だらけで歯茎からも出血して歯周病が、だいぶ進んでしまうと考えられますね。
プラークの形成は食後8時間くらいから始まると言われています。そして48時間後にはバイオフィルムという細菌の出す厚い膜が形成され、歯磨きでは落ちない汚れとなって定着してしまうので、しっかり歯ブラシで歯の汚れを取りきることが大切です。
しかし、毎日歯ブラシをしっかりしていたとしても、歯と歯の間や噛み合わせの溝、歯と歯ぐきの境目は磨き残しが多少は残ります。
歯ブラシ以外にも歯と歯の隙間にはデンタルフロスを使ったり、歯間ブラシを使用したり様々な道具を使って汚れを落としてお口の環境をきれいに保ち、虫歯や歯周病になりにくい口腔内の環境にしましょう!
千種区たなか歯科クリニック 佐々木彩花
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月21日レントゲン写真を「読む」チカラ
- 2025年04月14日ドライマウスには昆布だし
- 2025年04月08日エアフローについて
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは