うちの子の歯が生えてこないんですけど大丈夫ですか?
「うちの子の歯がまだ生えてこないんですけど大丈夫ですか?」
こんなご質問をよくいただきます。特に幼稚園や保育園に行っている年長のお子様がいるお母様からのご質問が多いでしょうか。
歯の生え変わりは早い子で5歳くらいから始まります。そのため、お友達の歯が抜けて永久歯が生えてきた!なんてことを聞くと、「うちの子はまだ歯がグラグラもしていないし生えてくる気配がないんだけど大丈夫だろうか。。。」と心配になるお気持ちはよくわかります。
子供の身体の成長は個人差があるように、歯の生え変わりにも早い子・遅い子がいます。早い子は5歳くらいから始まり、遅い子は7歳くらいから始まります。1~2年は個人差が生じますので、お子さんの歯の生え変わりが遅くても安心してください。遅くてもちゃんと顎骨の中で永久歯が生える準備をしています。
しかし、待てど暮らせど生えてこないときがあります。そういうときは歯が生えるのを邪魔している歯があるかもしれませんので、レントゲン撮影をすることをおすすめしています。
レントゲンを撮る時期は、だいたい7歳くらいがおすすめです。このくらいの年齢になると顎骨の中で永久歯が育ち、生え始めたり、生える準備が始まるので、この年齢でレントゲンを撮ると、将来どんな歯が生えてくるかや永久歯の位置や本数がわかるようになります。
レントゲンを撮ると意外に多いのが「先天性欠如歯」という永久歯の数が足りないお子さんです。どのくらいの割合でいるかというと、約10人に1人はいるというデータが出ていますので、それほど珍しくはないのです。先天性欠如歯ほどではいないのですが、「過剰歯」という永久歯が過剰に存在しているお子さんも約30人に1人の割合でいると言われています。
どちらも先天的なものなので原因は不明ですが、永久歯が育つ段階で何らかの原因があり永久歯が欠如したり、過剰に育ったりするようです。
このように先天性欠如や過剰歯が見つかると、ショックを受ける親御さんもいらっしゃいますが、誰にでも起こりうることですので、まずはレントゲンを撮って確認することが大切です。レントゲンを撮った上で今後の相談をすることをおすすめします。
当院では年に1回のレントゲン撮影を推奨しています。歯の多くのトラブルは目に見えないところで起こっていますので、レントゲンを撮ることで歯の内部や顎骨の中の状態をみることができます。レントゲン診査を希望の方はスタッフまでお声掛けください。
たなか歯科クリニック 歯科衛生士 福田
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月21日レントゲン写真を「読む」チカラ
- 2025年04月14日ドライマウスには昆布だし
- 2025年04月08日エアフローについて
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは